プレミア唯一の開幕3連勝クラブとして波に乗るリヴァプール、第4節はターフ・ムーアに乗り込んでのバーンリー戦です。昨シーズンはダブルを達成していますが、ホーム/アウェーともに先制されてからの逆転勝利でした。好調バーンズがやっかいですが、しっかり抑え、快勝して代表ウィークを迎えてほしいところ。
さて、クラブレコードの13連勝がかかった試合は、危なげない試合運びで0-3で勝利!今シーズン初のクリーンシートも達成。試合内容をさっそく振り返ってみましょう。
スタメン

前節につづき負傷のアリソンをのぞくベストメンバーで挑むリヴァプール。この試合の2日前に、昨シーズンのUEFA最優秀選手賞を受賞したファン・ダイクももちろんスタメン。同賞をDFが受賞するのは初のようで、さすが抜かれたことがニュースになってしまう男。今節でも大活躍で心底頼もしいですね。
1st HALF 省エネリヴァプール
試合開始からいつもの激しいプレッシングは抑えめ、両サイドバックもさほど高い位置は取らず落ち着いた試合運びに。バーンズとウッドにロングボールを当てる鉄板戦術のバーンリーに対して、リヴァプールも中盤をカットしてロングボールを多様。かなり大味、というか省エネな内容の前半戦。
普段はアーノルドが右サイドの相当高い位置まで行きますが、ヘンダーソンが高い位置を取りアーノルドは下がり目。先制点もそんな動きの中からでした。
33分、中盤でボールを受けたアーノルドがサイドを駆け上がるヘンダーソンへパスをすると、相手DFが引きつけられ、スピードを落としたアーノルドがどフリーに。ヘンダーソンからのパスを受けると余裕を持ってクロス。ウッドの中途半端なブロックに当たりコースが変わるとそのままゴールネットへ!
幸先よく先制するとその4分後、フィルミーノが相手のパスをカットすると得意のショートカウンターが炸裂!ボールを受けたマネが冷静に流し込んで0-2。勝負を決定づけるとそのまま前半終了。
2nd HALF UEFA最優秀男の存在感
後半も基本スタンスは変わらず、ラインはさほど上げずにロングボール中心。相手に当てて中盤でボールを回収、からのショートカウンター狙いです。
そして後半になってますます存在感を増したのがUEFA最優秀男ファン・ダイク。バーンズやウッドに向けて放り込まれるボールを、ほぼ全て空中戦で跳ね返す安定感。バーンリーの長所を一人で完全に消してしまう規格外っぷりをみせつけてくれました。
試合の方は80分、カウンターからフィルミーノが仕留めて実質ゲームセット。その後ロドリゲスに決定機を作られますがこれはアドリアンがナイスセーブ!今シーズン初のクリーンシートで4連勝を飾ると、連勝記録は昨シーズンからまたいでクラブ史上初の13連勝になりました。
今節の推しプレイ
57分 アーノルドの突破
サイドの高い位置からクロスのイメージが強いアーノルドですが、今節ではヘンダーソンがサイドに開き、アーノルドがハーフスペースを利用する場面が見られました。注目は57分、クリアボールをアーノルドが回収するとヘンダーソンが外へ、空いたスペースをプレッシングをかわしつつドリブル突破しサラーへとあずける場面。決定機一歩手前、ゴールになった場面でもないですが、今後もこの動きが武器になりそうなシーンでした。
85分 頼れる兄貴ミルナー
今節ではベンチで出番も無かったミルナーですが、85分注目の場面が。交代後感情をあらわにして珍しく荒れるマネ、真っ先になだめに行ったのがミルナーでした。ピッチ外でも頼りになると噂のミルナー、それが裏付けされるような場面でした。
それと憶測で語りたくないですが、あんまりギクシャクしないでほしいものです。今のスカッドが最強なんだから。
データで振り返る

平均ポジションとヒートマップ
出典:WhoScored.com
ターフ・ムーアでのバーンリー戦。ロングボールからの一発が怖いので、ラインを上げすぎず比較的中央を固める戦術になっています。ところでリヴァプール側はダイクのまわりだけ真っ赤です。バーンリー側も同じ位置にバーンズやウッドらが密集しています。いかにダイクに助けられているかがわかりますね笑