チャンピオンズリーグのグループステージもいよいよ最終節。突破をかけた最終戦は、アウェーでのザルツブルク戦。
アンフィールドでは壮絶な打ち合いの末4-3でなんとか勝利しましたが、アウェーの地で圧倒的な攻撃力を誇るザルツブルクをどこまで抑えらるのか。
負ければ敗退となるこの試合。直近のリーグ戦でのターンオーバーが成功して、久々にフルスロットルでの戦いとなりました。
スタメンとスコア

現状組むことができる最高のスカッドで挑むことになりましたが、注目は中盤に入ったケイタ。
唯一ここだけが読めないポジションでしたが、先日のボーンマス戦で1ゴール1アシストとMOM級の活躍。
本来期待していたパフォーマンスを取り戻してきたケイタ。マネと共に古巣相手にしっかりと活躍してもらいましょう!
1st HALF 南野の躍動!派手な打ち合い
ザルツブルクは南野をトップ下に置く中盤ダイヤモンド型のフォーメーションを採用。前節は試合途中このシステムに変更してから、一気にリヴァプールゴールを脅かす結果になりました。
今節でも序盤からトップ下の南野がマークを剥がしながらフリーの状態を作り、ボールをさばくシーンが多く見られます。
ボールホルダーに対して即座に人数をかけてプレスを仕掛けるザルツブルク、パスの出しどころを限定させてボールをカットすると、前線のホランドとファン・ヒチャン目掛けて一気にたたみかけるように攻撃。跳ね返されても非常にコンパクトな陣形をとっているため、セカンドボールもリヴァプールより先に回収。しっかりとフィニッシュまで持っていきます。
リヴァプールはプレスを交わしさえすれば広大なスペースがあるものの、インテンシティの高いザルツブルクに苦戦。それでも最終ラインからのロングフィード一発でサラーが決定機を作るなど、らしさを見せます。
互いに長所を活かして攻め合うハイスピードな展開がつづき、前半の25分時点でシュート数はザルツブルク6本、リヴァプール5本と落ち着きのない試合内容。
その後もザルツブルクの連携の整ったプレスに対して、ヘンダーソンや時にはワイナルドゥムまで最終ラインに吸収されてビルドアップするといった普段は見られないシーンも見られ、前半は完全にザルツブルクペースで進みます。
それでもファン・ダイクの対人の強さと、アリソンのビッグセーブなどでザルツブルクの攻撃をしのぎ前半を0-0で終えます。
2nd HALF 地力の差
後半になるとサラーをトップに、ケイタが一列上がったような形で4-3-3から4-2-3-1のシステムにチェンジ。すると立て続けにトップに残ったサラーが、スピードを活かした決定機を迎えますが、ザルツブルクGKのスタンコビッチの対応の良さもありゴールならず。
なかなかゴールをこじ開けられないリヴァプールですが、57分に待望の先制点。きっかけはやっぱりこの男から、アーノルドが自陣深くからロバートソンへの伝家の宝刀サイドチェンジ。ロバートソンからボールを受け取ったマネが、オンギュネのプレスを交わして左サイドの空いたスペースへ侵入するとマイナスのクロス。
これにケイタが頭で合わせてゴール! マネからケイタへ、元ザルツブルク同士の連携によりついに均衡を破ります。
It just gets better from every angle! 😍@MoSalah's sensational strike 🆚 Salzburg... pic.twitter.com/Txxp0nZXMt
— Liverpool FC (@LFC) 2019年12月13日
さらに直後の58分、ヘンダーソンのロングフィードに抜け出したサラーが、飛び出していたスタンコビッチを交わしてエリア外の角度のない位置からゴールへ流し込むスーパーゴール!さんざん簡単なシュートを外しておいてこれは決めるんかい笑 しかも右足で。
短時間で2点のアドバンテージを得て一気に楽になったリヴァプール。中盤のユヌゾビッチに代えて前線のダカ、ホランドを下げて奥川を投入するなど、メンバーを代えつつ前がかりになるザルツブルクに対して、しっかりと守りきり0-2で勝利。
予想通りの高い攻撃力に悩まされましたがクリーンシートを達成。首位でグループステージ突破を決めました!
今節の推しプレー
78分 ワイナルドゥムの鬼キープ
ここ最近は攻撃の面でも存在感を放つワイナルドゥムですが、この試合ではバランスを取って守備に奔走。まだ試合がひっくり返る可能性もある78分、中盤でクリステンセンや奥川のプレスを交わしつつボールをキープ。
地味ながらも身体の強さ、ボールコントロールの上手さが見えるワイナルドゥムらしいシーンでした。
データで振り返る

平均ポジションとヒートマップ
出典:WhoScored.com
最終的にシュート数はザルツブルクの倍になりましたが、枠内シュート数は同数。サラーがイージーなシュートを枠外に飛ばしていましたが、まぁいつものことだし笑 スーパーゴールを一本決めているのでOKとして、気になるのがフィルミーノの不調。この試合でもロストやシュートミスが目立っていました。数字としての結果も付いてきていないのでちょっと心配。